野菜や観葉植物を水で育てる水耕栽培が静かなブームになっています。苗の植え方をひとたび覚えると、いろいろな品種に挑戦したくなり、はまってしまう人が多い模様です。緑に癒やされ、食べればおいしい水耕栽培に興味のある方は、この記事を読んでみてください。水耕栽培のメリットや簡単な苗の植え方、種から育てる方法もまとめています。
この記事を読めば、初心者でもできる水耕栽培の始め方がわかります。ぜひ、参考にしてくださいね。
1.水耕栽培について
1-1.水耕栽培とは?
植物を土に植えるのでなく、根が水を直接吸う方法で育てるのが水耕栽培です。栄養分を加えた水を容器に入れ、穴のある蓋や枠に植物を置くのが基本の形と考えてください。簡単な方法としては、ペットボトルやバケツを利用することも可能です。室内でも窓際に置くか、LED照明を当てることで元気に育てられます。
1-2.水耕栽培の魅力とメリット・デメリット
土に植える栽培方法では、まず入念な土作りが必要です。水やりも簡単でなく、プランター栽培でも周囲が汚れてしまいます。一方、水耕栽培は室内でも手軽に始めることができ、気候に左右されません。病気や害虫対策も簡単で、格段に管理が楽です。緑豊かな家庭菜園をおしゃれに楽しめることが大きな魅力でしょう。デメリットとしては、根菜などが栽培しにくいことがあげられます。
1-3.最近の傾向
水耕栽培は企業が野菜を作る方法として、あちこちで採用されています。ビルの地下やカフェの一隅に管理の行き届いた「野菜工場」を作り、一定の品質を保った新鮮な野菜を生産しているのです。一般の家庭でも、本格的な水耕栽培システムを導入し、野菜の収穫を楽しむ例が増えています。
2.苗から野菜を育てる方法
2-1.苗から育てるメリット・デメリット
苗から野菜などを育てる方法は、簡単で初心者向きです。種から育てる場合は大きくならないうちに挫折する恐れがありますが、ある程度育った苗を使うと、すぐに収穫を楽しむことができます。
デメリットとしは、土で育った苗は水耕栽培に慣れていないので、あまり大きな苗だと弱ってしまう場合があることです。欲張らずに小さな苗で始めましょう。また、土から病原菌や害虫を持ち込んでしまう恐れがあるため、よく洗ってから植えます。
2-2.苗の植え方
まず、苗を入手しましょう。9㎝ポットなどで売られている苗が適当です。これを鉢から出し、水に浸して土を柔らかくします。あとは流して根をきれいに水洗いしましょう。根が傷まないよう、やさしく扱ってください。
最も簡単な方法では、ペットボトルの上3分の1をカットし、飲み口をひっくり返して苗を穴に挿しましょう。ペットボトル下部に水を入れ、そこに苗を載せれば出来上がりです。
2-3.水耕栽培に必要な道具
とりあえず簡単にやってみたい場合は、身近な道具を利用しましょう。
- 容器:ペットボトル・瓶・深めのプラスチック容器やバケツなど
- 蓋・枠:苗を挿す穴を開けた蓋
- 遮光シート:保冷用の銀色シートなどで覆い、根の部分を暗くする
- 肥料:野菜・花用の液体肥料
ペットボトルを覆って下部を遮光し、日のあたる窓際などに置きます。液体肥料を垂らしてやるといいでしょう。根腐れが心配なので、水を毎日取り替えることと、根の長さの3分の2程度が水につかるように注意します。
2-4.育てられる苗・向かない苗・初心者向きの苗
水耕栽培に向く野菜として一般的なものは、トマト・イチゴ・きゅうり・えんどう豆・ほうれん草・レタス・小松菜・ブロッコリーなど。パクチーやルッコラ・ロケット・バジルなどのハーブも人気です。じゃがいもやにんじんなどの根菜は水耕栽培が不可能ではないとはいえ、あまり向いていません。
初心者の方は、リーフレタス・小松菜・ハーブ類など、緑がきれいな葉ものから始めると良いでしょう。大きくなった葉からいつでも収穫でき、すぐに食卓で楽しむことができます。季節を選ばずに育てられるのも良い点でしょう。
2-5.苗の購入場所について
苗はホームセンターや園芸店で購入できます。大きな苗は水耕栽培への移植が難しいので、小さいものにしましょう。ネット通販なら種類が豊富で好きな品種を選べます。ネットの専門店では、品種ごとに植える時期を表示しており、栽培計画も立てやすくなり、便利です。
3.水耕栽培で種から苗を作る方法
3-1.種から苗を作るメリット・デメリット
種から苗を作ることは、水耕栽培に向いた根を育てることになります。土で育てた苗を使う場合よりも、定植後の発育が順調に進むでしょう。また、種は一袋に何百粒と入って数百円など、とても安価です。ネット通販での輸送も簡単ですし、コストが格段に安くなります。デメリットとしては、種からの栽培は発芽に失敗したり、間引きをしたりという手間がかかることでしょう。品種によっては、種から収穫まで長い期間がかかるため、家庭での水耕栽培に向かないものもあります。
3-2.種のまき方
培地として台所用スポンジなどを利用し、十文字の切り込みを入れます。そこに種を置き、スポンジを水の入った容器に浸しましょう。種が水没せず、乾燥せずという状態に保つことが必要です。乾燥対策として、水を含んだトイレットペーパーをかける方法もあります。発芽して2週間くらい育ったら、大きな容器に植え替えましょう。
3-3.必要な道具
- 培地:台所用スポンジ
- 容器:水を入れた浅めのプラスチック容器など。寒い時期は蓋で保温
- トイレットペーパー:ティッシュは水溶性でなく、発芽の妨げになるためNG
3-4.人気の種・初心者におすすめの種
3-4-1.芽を食べる野菜
「とりあえずやってみて、すぐ食べたい!」という方は芽を食べる野菜から始めましょう。カイワレはじめ、ラディッシュ・ブロッコリーなどいろいろな品種がスプラウトとして売られています。
3-4-2.葉もの野菜・ハーブ
簡単で初心者の水耕栽培におすすめなのが、葉もの野菜とハーブです。ほうれん草・水菜・ニラ・ブロッコリーなどは常備したい野菜で、育てがいがあります。リーフレタス・ロケット・バジルなどは観賞するのも楽しく、おしゃれですね。
3-4-3.実がなる野菜
実を付けるところまで育て、収穫ができればうれしさは格別です。挑戦するなら、ミニトマト・イチゴ・きゅうり・ナス・ピーマン・絹さやエンドウなどが良いでしょう。
4.水耕栽培を始めよう
前述では身近なもので間に合わせる方法を紹介しましたが、確実に水耕栽培を成功させたい方は、最適な道具を入手しましょう。
4-1.最適な道具・あるといい道具など
- 培地(種用):ロックウール
- 培地(苗用):パーム用土・ハイドロポールなど
- 水耕栽培専用の容器
- ポンプ
- LED照明
種を植える培地のロックウールは保水力が高く、乾燥で失敗することが少なくなるでしょう。苗を定植する容器は、水を入れる部分と苗を置く部分がセットになった市販品があり、洗って何度でも使えます。苗の培地は、種をまいたロックウールをそのまま定植し、パーム用土・ハイドロポールなどを周囲に詰めて安定させるものです。ポンプは水に酸素を送り込む役目と、培養液を循環させて肥料を根に触れさせる役目をします。日当たりの良くない場所で育てる場合や、夜間も成長を促すために、LED照明も役立つでしょう。
4-2.道具などが購入できるところ
最近のブームを受け、園芸店やホームセンターで水耕栽培用品を購入できるようになっています。ネット通販では小さな鉢からプランター型や棚状のものまで多様な品ぞろえがあり、設置場所に適したものを選ぶと良いでしょう。液体肥料やLED照明も水耕栽培に向くものが販売されています。
4-3.手軽なキットを利用する
何を買うか悩んで失敗したくない方は、必要なものがセットされた商品を購入すると良いでしょう。たとえば、水耕栽培システム、ゼネラルハイドロポニックでは、初心者から本格派まで使えるものになっており、栽培したい量によって製品を選ぶことができます。
4-4.購入場所の選び方など
水耕栽培用品を販売する店が増えたのは確かですが、目的にぴったり合った製品を選ぶことができるのは、品ぞろえが豊富な専門店です。植物が相手ですから、うまく育たないときは困ることもあるでしょう。質問を受け付けている店で購入するほうが安心です。水耕栽培どっとネットではメールや電話での質問を受け付けています。
4-5.料金などについて
水耕栽培のキットは手軽で安価な製品から高価な製品までさまざまです。非常に安いものは使い捨ての製品であり、長く使えるもの・本格的な栽培ができるものは高価になります。手頃で良質なものが欲しい方には、以下のようなキットがおすすめです。
- ウォーターファーム(9.5Lリザーバー・ハイドロポール・エアポンプ・チューブ・日本語説明書付き):10,800円
- AeroGarden3(LED照明が付属し、水分・酸素・養分の供給までおまかせのおしゃれなキット。英語説明書付き):19,800円
4-6.水耕栽培キットの注意点
まとまった規模で水耕栽培を始めたい方は、事前の相談をしてから購入されることをおすすめします。栽培される環境や規模に合う製品を用いることが成功のカギです。水耕栽培どっとネットでは、アイテムや肥料など各種最新のものを取りそろえており、大規模栽培にも実績があります。最適な製品をアドバイスできるので、ご相談ください。
5.水耕栽培に関するよくある質問
Q.ロックウールとは何ですか?
ロックウールは、鉱物繊維の製品です。玄武岩や石灰などの繊維を高温で溶かして成型しており、水耕栽培用の培地では最もポピュラーなものでしょう。保水性にすぐれ、放置してもなかなか乾かない性質があるため、スポンジなどに比べて格段に性能がすぐれています。通気性があり、根の成長を妨げないのも特徴です。根が張り出してきたら、大きいサイズのロックウールにはめ込むか、ハイドロポールで囲むようにして植え替えます。
Q.ハイドロポールとはどんなものですか?
ハイドロポールは発泡煉石(はっぽうれんせき)とも言い、粘土状の土を高温で焼いたもので、見た目は小石くらいの大きさです。無菌・清潔で害虫が付きにくく、汚れたら洗って乾燥すれば繰り返し使えて経済的なことがメリットでしょう。土のかわりにハイドロポールを使う方法は、水耕栽培ではなくハイドロカルチャーと呼ばれるもので、観葉植物など根のしっかりした植物に用いられます。
Q.食品としてスーパーで買った野菜を栽培できますか?
ネギや小松菜など、根付きの食材を苗として用いることができます。根元から5㎝くらいのところでカットし、苗として植えましょう。根がない場合でも根元を水につけて数日間置くと、根が再生してきます。いろいろな野菜で試してみるといいでしょう。カットしないで、小松菜やリーフレタスの外側の部分を食べ、中心の小さい葉が付いた部分を植えても、うまくいくことがあります。
Q.室内で育てるなら、LED照明は必要でしょうか?
光合成には日光が不可欠なので、窓際など日当たりのいい場所に置けない場合は、日中は表に移動するなどの工夫をしましょう。日光が当たらない場合は、LED照明が必要になります。LED照明を使うなら、24時間付けておくことで通常より早い成長を促すことも可能です。
Q.ベランダに緑化カーテンを作りたいのですが?
水耕栽培できゅうりやトマト、ミニメロンなどを育て、緑化カーテンを作ることができます。大きな容器に植えることと、伸びた上部をしっかり支持して転倒しないように注意しましょう。カーテンとして育てるコツは、伸びるにまかせないで先端部を剪定(せんてい)し、枝の数を増やしてから成長させることです。マンションの場合は上階まで伸びたり、避難口を塞いだりしないよう配慮しましょう。
まとめ
今回は野菜の水耕栽培について知りたい方のために、苗から育てる方法と、種から苗を作る方法をまとめました。水耕栽培に必要な道具については、身近なものを転用する場合と、手軽なキットや専用アイテムを購入する場合があり、選択肢は豊富です。この記事を参考に、楽しくおいしい水耕栽培にチャレンジしてみてくださいね。